ページ内の
コンテンツ一覧
-
初めて受診される方へ
- https://himeji.jrc.or.jp/category/gairai/re-examination.html#taiou
時間外・休診日に
受診される方へ -
再診の方へ
外来に関するお知らせ
お知らせ記事はありません。
診療受付時間
-
診療受付時間
午前8:30〜11:00
-
休診日
土・日・祝日
完全予約制の診療科について
以下の診療科は完全予約制になっております。あらかじめご了承のほどお願いいたします。
血液・腫瘍内科、放射線診断・IVR科、放射線治療科、歯科 歯科口腔外科、緩和ケア内科、産婦人科
受診される皆様へのご案内
かかりつけ医からの『紹介状』をご持参ください
初診の外来受診には、原則として
他の医療機関からの紹介状が必要です。
紹介状のない方は、受診相談を受けていただきます。相談後、近隣の医療機関をご案内させて頂きます。
ただし緊急性のある場合はこの限りではありません。
また、紹介状のない方が当院で受診する場合、初診時の選定療養費として医科7,700円(税込)、歯科5,500円(税込)を請求させていただきますのでご了承ください。
当院では以下の順序を優先して診察をしていますので、紹介状のない方は待ち時間が非常に長くなる場合があります。
- FAX紹介の方
- 紹介状持参の方
- 上記以外の方

院内案内図
- 総合案内および各診療科の受付は2Fです。

「健康保険証」「各種公費受給者証等」について
受診の際は、「健康保険証」「各種公費受給者証」をご提示ください。
マイナンバーカードの保険証利用に対応した「マイナ受付」を設置しております。
設置場所 | 2階初診窓口・2階コンシェルジュ窓口・ 1階救急外来受付 |
---|
- マイナ受付に対応していない健康保険証や各種公費受給者証は、マイナ受付から情報を確認できませんので、これまで通り保険証や受給者証等の原本をご持参ください。
- マイナ受付を利用した場合、本人の同意があれば、高額医療限度額情報が取得できます。(高額医療限度額情報は、マイナ受付を利用しない場合でも本人の同意があれば、オンライン資格確認で情報を取得できます。入院受付または各科窓口でお申し出ください)
- マイナ受付を利用した場合、本人の同意があれば、特定健診、後期高齢者健診情報、薬剤情報等の診療情報を医師が閲覧できます。当院は、これらの情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。(医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定している医療機関です。初診でマイナンバーカードを利用する場合は2点、利用されない場合は6点を加算させていただきます)
かかりつけ医への逆紹介
治療や検査が終了した患者さんや慢性期医療や在宅医療に移行して継続的な治療が必要な患者さんには、当院の担当医の判断のもと、「かかりつけ医」へ転医していただく『逆紹介』を行い、「かかりつけ医」の先生方に当院担当医が説明をし、きめ細かな継続治療を行っていただきます。
これは、患者さんの身近なところで継続的な医療の確保、適切な医療を受けられる機会の増大、医療資源の有効利用等を図ろうとするものです。事情をご理解のうえ、ご協力下さいますようお願いします。
病院内での撮影や録音等の禁止について
当院では、患者さんや職員のプライバシーおよび病院内における個人情報を保護するため、病院内での写真撮影(動画を含む)や録音、またブログやSNS等への投稿することを禁止しております(許可された撮影は除きます)。
-
病院内での録音は禁止です。
-
病院内での写真撮影(動画を含む)は禁止です。
-
撮影録音データをブログやSNSへの投稿は禁止です。
- 撮影等を希望される方は、病院スタッフにご相談ください。
- 検査画像等を希望される場合は、診療情報開示の手続きをお願いいたします。
- 不審な方を見かけましたら、病院スタッフまでお知らせください。