Japanese Red Cross Coeirty
当院の乳腺外科では、播但地区のがん医療を担う拠点として、良性疾患から悪性疾患まで、また最新のトモシンセスマンモグラフィーを用いた検診からマンモトームによる精査、乳がん切除手術、外来化学療法室での術前からの化学治療、ホルモン治療、放射線治療、さらに緩和治療まで幅広く対応しています。またたとえ全摘が必要となった乳癌症例であっても形成外科と連携できる強みを生かして、できるだけ美しさを保ったまま、再建で対応できる体制を整えています。
乳腺では治療に選択肢があることが多く、患者さんを悩ませる原因になってしまっていることがあります。たとえば再建をする、しない。化学治療を術前に受ける、術後にするなどです。十分な情報提供ときめの細かい対応が求められる場面です。我々は乳腺看護を専門とする認定看護師、さらに化学治療に精通した薬剤師など多くの専門性の高いスタッフを常勤で持っており、こうした場面、場面にチームで対応することで、患者さん一人、一人に納得のいく治療を受けていただくことを目標にしています。
H10
乳腺外科
日本外科学会外科認定医・専門医
日本乳癌学会乳腺認定医・専門医・指導医
日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医
日本乳がん検診精度管理中央機構乳がん検診超音波監査実施・判定医
日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医師
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会(乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師)
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
臨床研修指導医
医学博士
H24
乳腺外科
日本外科学会外科専門医
日本乳癌学会乳腺認定医・専門医
日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医師(ASランク)
乳がん検診超音波判定医(Aランク)
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会(乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師)
R2
乳腺外科
R3
乳腺外科
播但地区ではまだまだ乳腺外科医は不足しています。当院も少ないスタッフで大変多くの患者さんに対応しており、またそれが毎年増え続けているため、常にともに乳がんと闘ってくださる優秀な人材を求めている状況です。女性医師も働いています。もし興味がありましたら、いつでも見学、質問、そして面接に来てください。
見学、採用について、くわしくは人事課までお問い合わせください。