ご意見箱について

CONTENTS

INFORMATION

  • 医療関係者の方

  • 採用情報

  • 研修医サイト

  • 看護部サイト

診療受付時間 午前 8:30〜11:00
休診日 土・日・祝日・創立記念日(5/1)
・年末年始(12/29~1/3)
面会時間 平日 14:00~16:00、
土・日・祝日 13:00~17:00

2025年6月

ご意見箱にお答えします

当院では、皆さんからいただいたご意見を該当部署、所属上長に報告し、関係部署で共有し、職員教育に努めております。また、時間のかかる問題もあり、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

2025年6月のご意見

接遇(事務)

【ご意見:07-6-8】

文書受付の事務の方、何人も待っているのに席を離れておられて、戻ってこられたと思っても隣の方とお喋りされてて、待ち人数の確認もされず、こちらから声を掛けて、確認されたらすぐに呼んでもらえてしんどい時間も短くてすんでるのにと怒りを覚えます。書類の内容で症状と違う箇所があっても「自分で〇〇科へ確認に行って下さい。こちらでは何もできません」と言われ、じゃあ何の為に別に受付があるのか、こちらは病気で本当にしんどいのに、突き放すだけの態度に本当に嫌になりました。

【対応状況等】

ご意見ありがとうございます。文書受付をはじめ、すべての窓口においては、丁寧で思いやりのある応対を心がけるべきところ、不適切な対応があったことは誠に遺憾であり、深く反省しております。いただきましたご意見は関係職員に共有し、接遇の基本を改めて指導いたしますとともに、今後このようなことがないよう、職員一同、接遇の向上に努めてまいります。

【ご意見:07-6-9】

文書受付員を代えてほしい。

【対応状況等】

ご意見ありがとうございます。不適切な対応があったことに対するご意見だと認識しております。不適切な対応があったことは誠に遺憾であり、深く反省しております。いただきましたご意見は関係職員に共有し、接遇の基本を改めて指導いたしますとともに、今後このようなことがないよう、職員一同、接遇の向上に努めてまいります。
なお、職員の配置につきましては、業務の特性や人員体制を踏まえて判断しておりますため、個別の異動等にはお応えしかねる場合もございますことをご理解いただければ幸いです。

設備

【ご意見:07-6-5】

駐車場の配置、建物内の配置、市民ホールではなく病院、より「工夫」をお願いします。

【対応状況等】

貴重なご意見として、今後の施設整備等の際の参考とさせていただきます。
今後とも、より良い環境づくりに努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

【ご意見:07-6-4】

とにかく暑いです。もう少しクーラー強くしてほしいです。
デールームのいすのすべりが悪くギーギーいいます。すべりをよくしてください。
看護師さんの対応が良く、とても感謝してます。

【対応状況等】

①空調について
ご意見ありがとうございます。当院では部屋ごとに冷暖房の切り替えができない仕組みとなっています。体感温度に個人差がありますので、ご不便をお掛けしている状況です。ご理解ご協力をお願いいたします。

②椅子の滑りについて
ご意見ありがとうございます。ご指摘の件につきまして、当院では安全面を考慮し、椅子の脚部に滑り止めを設けております。これは、座られる際や立ち上がる際に椅子が不用意に動いて転倒につながることを防ぐための対応でございます。ご不便をおかけしておりますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

システム

【ご意見:07-6-10】

小児病棟の面会制限を緩和してほしい。コロナはもう心配ないと思います。素人意見ですが…
子供は、大人(親、兄妹)の支えが必要です。

【対応状況等】

当院での面会制限にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナが5類に移行して以降、社会全体で様々な制限が緩和されておりますが、当院では入院患者さんの安全を最優先に考え、現在も面会制限を継続させていただいております。
中学生以下のお子様の面会制限をしている理由として、大人に比べて無症状のままウイルスを保有している可能性があり、感染を広げるリスクが比較的高いためです。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

その他

【ご意見:07-6-6】

タイトル:既成概念、固定概念で患者に対応の件
同じ大腸癌・胃癌等でも位置は患者で部位種々違うように患者の体質、体調、性格(血液が違うように)10人10色であります。治療作業を進めるに当たり(手術の手法は同じとしても)、回復の進行はタイトルの内容では危険極まる行為であります。その対策としてフォロー資料・データは、看護師のインプットした日々の記録患者の「生活行動記録」であります。この2点は確実な証拠であり、術後の対応はこの2点と放射線撮影(画像検査)と血液検査、病理検査等で進めることです。しかし、前記の個人申告、看護師の患者の記録を詳細に把握している方針決定とは考えられない。また、画像検査、血液検査等を広い視野で検診しているとは決して思わないし説明もない。患者万人不安なのであります。説明々!この記述は全ての患者に言えることと考えます。宜敷しく。

【対応状況等】

ご意見をいただき、ありがとうございます。
患者さん一人ひとりに対して、治療やケアは画一的ではなく、多様性に応じた柔軟な姿勢が求められるものと認識しております。
当院では、患者中心の医療をめざし、医師・看護師・その他の職員がチームとなって対応しておりますが、今後もより広い視野を持って、一人ひとりに寄り添った医療の実践に努めてまいります。

【ご意見:07-6-7】

入院の時にしか使用できそうもないものをすすめるのはいかがなものかと。レンタルにするとか。
とても親切にして下さいました。ありがとうございました。

【対応状況等】

ご意見をいただき、ありがとうございます。
現在、当院では患者さんの利便性や経済的負担軽減の観点から、日用品や衣類等については外部業者によるレンタルサービスを導入しております。

また、手術後に使用する腹帯、胸帯など患者さんが購入する物品につきましては、現在、見直しを行っております。

今後も患者さんのご負担軽減と快適な入院生活の実現に向けて、レンタルの選択肢や提供方法、術後物品について引き続き見直し・改善を検討してまいります。

感謝

【ご意見:07-6-1】

2025年6月8日(日)午前4時50分、この度第2子を妻が貴院で出産いたしました。陣痛が始まってから出産の瞬間まで常に温かい言葉かけをして頂き、夫婦共に勇気づけられました。第1子も貴院で出産し、その時から助産師の皆様のチームワークや安心感を感じており、この度も出産後に様々な方々に検査、測定して頂き大変ありがたく思います。出産後も念入りな検査や治療を迅速に行って頂き退院後のケアも素晴らしい対応であると感じております。妻は妊娠中から受診を安心している様子で精神的に安定していました。第1子をみながら迎えた38週間でしたが、不安を感じることなくこの日を迎えられました。これから検診及び受診でお世話になることがあると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。重ねてになりますが、この度は出産、通院誠にありがとうございました。

【ご意見:07-6-2】

しゅじゅつありがとう。これからよろしくおねがいします!

【ご意見:07-6-3】

初めての手術、全身麻酔ということで、不安がとても大きい状態で、5階東病棟(整形外科)に入院しました。そのような状態で、弱音を吐いたり、沢山の質問をしましたが、医師、看護師、看護助手、理学療法士様、全ての皆様より、大変親身に、丁寧に優しく、時には笑いも交えて優しくご対応頂きました。身体はもちろん、こころも救って頂きました。本当に有難うございました。また。経験の浅い看護師様も複数いらっしゃいましたが、処置や受け答えなど、しっかりと対応されており、教育体制も優れているのだな、と感心いたしました。いよいよ明日退院となりますが、引き続き外来でお世話になります。今後もよろしくお願いいたします。

ご意見箱について一覧

ご意見箱についての記事はありません。