ご意見箱について

CONTENTS

INFORMATION

  • 医療関係者の方

  • 採用情報

  • 研修医サイト

  • 看護部サイト

診療受付時間 午前 8:30〜11:00
休診日 土・日・祝日・創立記念日(5/1)
・年末年始(12/29~1/3)
面会時間 平日 14:00~16:00、
土・日・祝日 13:00~17:00

2025年5月

ご意見箱にお答えします

当院では、皆さんからいただいたご意見を該当部署、所属上長に報告し、関係部署で共有し、職員教育に努めております。また、時間のかかる問題もあり、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

2025年5月のご意見

待ち時間

【ご意見:07-5-3】

とにかく、時間がかかりすぎる‼患者の時間を何と思っているのか?9:30の診察予約、採血のために少し早めに来院すると、採血で30分待ち。これはしかたない。そのまま診療科に行き、そこから延々待たされる。画面には「60分待ち」「90分待ち」と出てくるけど、そんなの大嘘。診察に入ったのは11:55。予約よりおよそ2時間半待ち。そして診察室を出たのは12:00。わずか5分の在室。ちなみに、前回は9:30の予約で12:30の入室。2時間、3時間待たされて、何のための予約なのか?一人でも多くの患者を診たいというDrのお気持ちは嬉しいし助かっているが、病院に来ると、それだけで具合が悪くなってしまう。診察後は今度は計算待ちが20分。どれだけ大変な計算をしているのか、内科⁉今回は会計は待ち時間はなかったが、ここでも20分以上待たされたことがある(私は自動会計機は使えないので)。会計の人員は増員するべきだと思う。今日も午後の予定は結局リスケしなくては…。モンペにはなりたくないが、現状ではならざるを得ないですよ。

【対応状況等】

この度は、当院外来にてご予約いただいていたにも関わらず長時間お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。
本来であれば、ご予約の時間通りに診察にご案内できるよう努めるべきところ、ご不便をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
現在、待ち時間短縮を改善すべく検討しているところでございますので、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

設備

【ご意見:07-5-1】

8西、小児科の個室には、子どもが寝ている時にドアの外に帳れる「今寝ています」のようなマグネットシールがほしいです。看護師の方は気をつかって入って来て下さるのにおそうじの方はいつもドアを「トントン!!」大きなノック音で、せっかく寝た子どもが起きてしまうので毎回とても残念に思います。病気で療養してるので睡眠はとても大事です。なるべく起こしたくありません。早期改善を望みます。よろしくお願いします。

【対応状況等】

このたびは、「休息中にノックで起こされた」とのご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。入院中の安静や休息は大変重要であり、病状の回復を妨げるようなことがあってはならないと私たちも認識しております。
今回の場合、休息中の患者様への配慮が不足していた可能性があり、深くお詫び申し上げます。今後は「静養中」などの表示札の導入も含め、改善に努めてまいります。

【ご意見:07-5-5】

障害者用トイレの電気がついたままなので待っている事が多い。戸を締めない方も多いので「赤」にはならずこまります。電気をつける案内はしてあるが消すことは書いてないので自動に消えると思われてるのかもしれないので「自動で消えません」とか「消しましたか」とか案内してほしいです。

【対応状況等】

この度は、ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
患者さんが快適に施設をご利用いただけるよう、トイレの使用状況が分かりにくいという点は重要なご意見であると受け止めております。
自動で消える人感センサーや表示文については、今後、検討させていただきます。

【ご意見:07-5-6】

風呂場のせんめんき汚なくてさわれない。部屋の温度あつすぎてねつけない。

少し風入ってほしい。開けてたら、閉められてしまう。

【対応状況等】

ご意見ありがとうございます。当院では部屋ごとに冷暖房の切り替えができない仕組みとなっています。例年5月と11月に、一定の基準に基づき、冷暖房の切り替えを行っていますが、体感温度に個人差がありますので、ご不便をお掛けしている状況です。ご理解ご協力をお願いいたします。

【ご意見:07-5-10】

各お手洗いの洗面台の付近にカバンや荷物置けたりできるようなフックもしくは台のようなものがあれば手が洗いやすいのでご検討いただけませんか。

【対応状況等】

ご意見ありがとうございます。

荷物置きについて、スペースや動線、耐荷重の問題により設置が難しい状況ではございますが、荷物掛けフックの設置を検討させていただきます。

【ご意見:07-5-12】

とても良くしていただいたこと感謝申し上げます。
ささいな事ですが、
①部屋が夜とても寒く感じて、室温は19°~20°。エアコンで室温を上げようとしたけれどできなかった。
②朝食はずっとパンであとでごはんにも替えられると知った。早くに知りたかったと思いました。

【対応状況等】

①ご意見ありがとうございます。当院では部屋ごとに冷暖房の切り替えができない仕組みとなっています。例年5月と11月に、一定の基準に基づき、冷暖房の切り替えを行っていますが、体感温度に個人差がありますので、ご不便をお掛けしている状況です。ご理解ご協力をお願いいたします。

②朝食の主食つきましては、患者さんの嗜好に応じてご飯(お米)を提供させていただおります。しかし、すべての患者さんに一律で嗜好調査を行うことが難しいため、現在はご希望をお申し出いただいた方に対応しております。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

接遇

【ご意見:07-5-8】

8階西の小児科へ入院しました。ミルクをお願いしたりするのに、スタッフステーションへ行ったことがありましたが、雰囲気が怖いです。個人で接すると良い方たちばかりですが、集まられているとき怖くて声をかけれません。スタッフの方が気づいてくれるわけでもないので、なお、話かけにくいです。

【対応状況等】

貴重なご意見ありがとうございます。
病棟スタッフの接遇に対して、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今後は、ご家族の方がナースステーションに来られた際には、こちらから声を掛けるように対応し、細かな対応を心がけるように全スタッフへ指導を徹底して参ります。

システム

【ご意見:07-5-11】

かぜ症状がない中学生以下の子供も部屋に入れる様にしてほしい。個室は特に。

【対応状況等】

当院での面会制限にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナが5類に移行して以降、社会全体で様々な制限が緩和されておりますが、当院では入院患者さんの安全を最優先に考え、現在も面会制限を継続させていただいております。
中学生以下のお子様の面会制限をしている理由として、大人に比べて無症状のままウイルスを保有している可能性があり、感染を広げるリスクが比較的高いためです。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

感謝

【ご意見:07-5-2】

キッズステーションと保育士さんがいてくれてすごくたすかりました。

入院はかいてきにすごせました。太陽にあびたいとは思いました。(笑)

【ご意見:07-5-4】

4/16~4/21まで婦人科病棟に入院しました。看護師のみなさま、医師、薬剤師のみなさまにはとても親切に対応して頂き、術後の経過もよく、満足いく治療をうけることができました。受付のみなさまも笑顔で対応して頂き、いつもほっとしています。ありがとうございました!!!
らくらくアプリは星5です。会計の待ち時間の短縮はもちろん、予約のリマインダーもあり、本当にすばらしい!!!仕事をしているので、本当に助かっています。

【ご意見:07-5-7】

このデイスペースには非常に助けられた。私の入院生活に間違いなく良い働きや効果があったとは間違いないであろう。人の健康とは身体の状況のみならず精神についても充実しなくてはならない。娯楽が限られていた身として今日呑気に電子の世界を満喫しているが、時折ここでの生活を思い出し、アナログの世界へと逆戻りしてみるのも悪くない。看護師や先生方をはじめたくさんの人々の献身的なサポートがあり、今の私があるように思う。我が人生感謝、只、あるのみ。天晴れ。

【ご意見:07-5-9】

小児科で約1週間入院させて頂きました。近くの小児科から紹介され、不安の中来ましたが、外来では〇〇先生が丁寧に分かりやすく説明して下さり、不安が軽減しました。また、入院中は担当医の〇〇先生が毎日来て下さり、優しくて丁寧に説明して下さり、安心した入院生活を送ることができました。看護師さんもありがとうございました。先生や看護師さんはもちろんなのですが私は保育士さんに大変感謝しています。保育士さんがいたから、子供も私も心身共に安定して過ごすことができました。たくさん話をきいてくれたり、子どものことも助けてくれ、一緒にあそんでくれ本当に嬉しかったです。とても優しくおだやかなお2人で人見知りの子供もすぐに慣れ、さすがプロだなあとずっと思っていました。とてもとても感謝しています。ありがとうございました。

【ご意見:07-5-13】

私は20年前に肺に腫瘍が見つかり○○病院に紹介されてそこで、色々検査PETそこで酸素をつけてもらうとか言われました。PET結果の癌細胞が少ない?そこで私は先生に少ないと言う事はいいのかな?質問しました。先生は「そうやな」そこで先生に生きられるかな?質問したら先生は「100%とは言われへんけど99%大丈夫や」この言葉がどれだけ、1日1日の生活の不安がかるくなった気がします。手術も終わり結果は良性でした。結果聞くまでの毎日はあの先生のひと事の言葉で救われました。
家族から先生にお願いがあります。実はこのたび私の家族に癌が見つかり不安の毎日が続いています。自分の経験から先生方にお願いがあります。その先生方の一言がほしいです。「そんなに心配せんでええ」先生方の一言が家族も本人も少しは楽になると思います。

ご意見箱について一覧

ご意見箱についての記事はありません。