病院のご案内

新治療棟の稼働について

少子・高齢社会、人口減少社会に伴い疾病構造が大きく変化し、社会保障費の増大問題もあり、医療の変革期に来ています。地域医療構想調整会議で各医療機関は機能分化が求められており、姫路赤十字病院は高度急性期、急性期医療を担います。先端医療、高度で質の高い安全で安心の医療を提供する体制、機能を整備・拡充する必要があり、この度新治療棟が完成しました。

がん治療、周産期医療、脳・心臓血管系治療、さらには最新手術を提供する機能を充実させました。血管造影装置2台、放射線治療装置、新たな機種の内視鏡装置、ハイブリッド手術室、広くて明るいNICU(新生児集中治療室)など整備しました。血管造影装置はフィリップス社製の高機能機種で、世界で最初に導入し、脳・心血管系の診断・治療が緻密で安全に行っています。放射線治療装置はIMRTに対応しており低侵襲で、精密な治療ができます。新たな機種の内視鏡装置を整備することにより消化器疾患の診断・治療の幅が広くなります。手術室はハイブリッド手術室を含む3部屋増設し、手術待機日数を少なくできるだけでなく、ハイブリッド手術室においては心血管系の手術を低侵襲で、より質の高い治療が可能となります。NICUはより良い環境で質の高い医療を提供できます。

続き 「地域医療支援病院として」

院長ご挨拶 目次

院長徒然日記
  1. 院長ご挨拶
  2. PET・コミュニティ棟の稼動について
  3. 新治療棟の稼働について
  4. 地域医療支援病院として
  5. 地域がん診療拠点病院として
  6. がんゲノム医療連携病院として
  7. 総合周産期母子医療センターとして
  8. 脳・心臓血管センターの開設について
  9. 化学療法センターについて
  10. 内視鏡センター
  11. 呼吸器センター
  12. 高度医療について
  13. 入退院センター
  14. 人材育成・研修について
  15. 赤十字社職員であること