がんピアサポーター養成研修
当院では、がんでお悩みの患者さんやご家族の方が安心してご相談いただける窓口として「がん相談支援センター」を設置しております。
がん相談支援センターでは、一般的な医療情報や療養上の困りごと、がんに関する不安や悩み、病気や治療に対する疑問など、さまざまなご相談をお受けしています。「こんなこと、相談していいのかな」と思われることも、お気軽にご相談ください。看護師や社会福祉士などの専門スタッフが患者さんと一緒に不安や悩みについて考えます。
なお、相談内容は相談者の許可なく医療者に伝えることはありません。
相談内容
がんに関することなら、どんな事でもご相談いただけます。
必要に応じて、適切な担当者が対応いたします。
たとえば…
- がんの治療や副作用のこと
- 先生との面談でどんなことを聞けば良いの?
- 先生の話を聞いたけど、なにがなんだかよくわからない・・・
- お金のこと、仕事のこと、学校のこと
- 療養の場(療養型病院・ホスピス・在宅療養など)の相談
- セカンドオピニオンを受けたい
- 緩和ケアに関すること
- 療養生活の過ごし方について
- 家族にどう話したらいいのか家族の悩みを聞いてほしい
- つらい気持ちをどうすればいいのか・・・
- がんの治療や副作用のこと
がんサロン 相の会
同じ悩みを持つ仲間と集まり和気あいあいと語り合うがんサロン相の会を定期的に開催しています。
がんサロン 相の会 はこちら
就労支援
当院では治療をしながら働きたいと考えている方の支援を行っています。
就労に関する専門家による定期相談会も実施しています。



アピアランスケア
脱毛や皮膚障害、瘢痕、がん治療に伴う外見の変化などお困りごとに対応しています。
ご相談例)
- ウィッグはどう選んだらいいの
- ケア帽子ってどんなもの
- 爪や皮膚の黒墨が気になる…等
ウィッグやケア帽子などを展示しています。
公的な助成金制度の説明や。ケアの方法についてお話しします。

地域の方々からケア帽子を寄付して頂いています。 ウィッグやパンフレットなども展示しています。
アピアランス(外見)ケア無料相談会(予約不要)
当院では、医療用ウィッグを取り扱う企業による無料相談会を行っております。 医療用ウィッグ・頭皮ケア・ネイルなど気になることがありましたら気軽にお立ち寄りください。

日時 | 毎月 第1~第4金曜日 11:30~14:00 (祝日、5/1、12/29~1/3を除く。) |
---|---|
場所 | PET・コミュニティ棟3階 相談室及び図書・情報コーナー ※場所が不明の際は、2Fエントランスの総合案内、相談支援センターにお声がけください。 |
ご相談について
対象 | がんの患者さん・ご家族など 当院の患者さんやご家族はもちろん、地域の方、当院かかりつけでない方もご利用いただけます。 |
---|---|
相談 受付時間 | 平日:8:30~17:00 面談をご希望の場合は、あらかじめお電話でご予約をお願いします。 |
相談方法 | 面談:あらかじめ電話でのご予約をお勧めしています 電話相談 病院代表:079-294-2251 直 通 :079-299-0037 |
相談時間 | 電話相談・面談ともに一回60分程度 |
相談料 | 無料でご利用いただけます |
※プライバシーを確保した個室で面談いたします。
電話の場合
事務職員が電話に出ますので、相談内容を簡単にお話下さい。
(たとえば・・・病状について、医療費についてなど)
相談内容にあった相談員を調整します。
面談の場合
正面玄関入ってすぐの「相談支援センター」ブースにいる事務職員に声をおかけ下さい。
相談員がすぐに対応できる場合は、面談が可能ですが、難しい場合は、面談の予約を取らせていただきます。

