病理検査部門
病理検査
病理検査の紹介
病理検査室では、認定病理検査技師、認定臨床染色体遺伝子検査師、細胞検査士、2級病理技師など専門的な資格を持った技師が検査を行っています。学会発表や、資格の取得・維持ができるようサポートを行っており、高度な技術を身につけることが出来ます。
病理組織診断が年間約12,000件、細胞診が約7,000件あり、地域のがん拠点病院として多くの検体を取り扱っています。腎生検、肝生検、膵臓の超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診など積極的に検査技師が外来やオペ室に出向いて医師と協力し組織採取から標本作製まで一連の業務を行っています。また、当院は厚生労働省によってがんゲノム医療連携病院として位置付けられており、岡山大学病院と協力し、開始当初から420名以上の患者様の「がん遺伝子パネル検査」を行っています。
組織・細胞診検査業務
業務の紹介
生検組織から手術材料まで多くの組織を取り扱っています。年間に約12,000件ある組織材料のうち、約2,000件の手術材料は病理診断科の医師と毎日切り出しを行っています。
免疫染色などの追加検査は、病理診断科から依頼を受けた当日に自動特殊染色装置、自動免疫染色装置で染色し、医師に提出しています。
術中迅速検査は、専用の部屋に安全キャビネットと2台のクリオスタットを設置し、安全に標本作製できる体制を完備しています。
疑陽性以上の細胞診標本については、全症例を病理診断科のディスカッション顕微鏡で細胞診専門医の資格を持つ医師と一緒に鏡検しています。

病理医と技師による切出し

自動特殊染色装置、
自動免疫染色装置

迅速病理室に設置された
安全キャビネットとクリオスタット

自動染色装置(組織診、細胞診)
遺伝子関連検査・がん遺伝子検査業務
業務の紹介
病理組織検体、細胞診検体、FFPEを使用した遺伝子関連検査は非常に増えている検査の1つです。FFPEから薄切した切片を使用し、核酸を抽出後様々な遺伝子検査を行います。厚生労働省によって指定された「がんゲノム医療中核拠点病院」である岡山大学病院と連携し、がんゲノム医療を実施しています。
検査を希望する患者さんに応えるため、医師(臨床医、病理医)、遺伝子診療部と協力し、オペ室や外来に出向き、迅速かつ正確に検査を実施しています。
遺伝子関連検査は、まだまだ確立された方法がない分野のため、皆で協力しあって取り組んでいます。

加湿装置付きミクロトーム

組織用自動染色装置 HE600
使用機器
装置 | 名称 | 台数 |
---|---|---|
密閉式自動固定包埋装置 | VIP | 1台 |
パラフィン包埋ブロック作製装置 | TEC6 | 1台 |
ミクロトーム | リトラトーム | 2台 |
クリオスタット | POLAR-D | 2台 |
細胞診用自動染色装置 | オートステイナーXL | 1台 |
組織用自動染色装置 | オートステイナーXL | 1台 |
組織用自動染色装置 | HE600 | 1台 |
自動免疫染色装置 | ベンチマークGX | 2台 |
自動特殊染色装置 | ベンチマークSS | 1台 |
自動ガラス封入装置 | CV5030 | 1台 |
安全キャビネット | CLASSⅡ TYPE A2 | 1台 |