領域別実習に向けて2021.01.30
こんにちは!2ndの広報委員です!
私たち2年生はついに、2月12日から領域別実習が再開します!
そこで1月20日に臨床別実習オリエンテーションがありました。看護部長、臨床指導委員長、実習調整係長に来ていただき、病棟や実習についてお話を聞かせていただきました。
臨床での実習が一年ぶりであり、新型コロナウイルス感染症が拡大している中でとても不安でしたが、病棟の看護師が、私たち学生のことを万全の体制で待ってくださっているという話を聞き、不安が軽減され、実習に対する意欲が湧いてきました。このような状況の中で、実習をさせていただけることに感謝し、患者さんのことを第一に考え、医療チームの一員として、頑張りたいです!
今年度の実習は新型コロナウイルスの影響により、病棟で患者さんを受け持つ実習ができませんでした。そのため、約1年ぶりの実習となります。ちょうど1年前の2月の実習で、私たちは初めての受け持ち患者さんと関わりました。
これは、1年前の基礎看護学実習Ⅱの様子です。
退院パンフレットを作成し、患者さんに説明をしています!
ベッドメイキングをしています!
みんなで学びの共有をしています!
当時はとにかく緊張と不安があり、「患者さんに何かしなければ」という焦りがあったことを鮮明に覚えています。2年生になった今では新しい技術や知識を深めたことで、何かケアをしなければという考えではなく、患者さんのニーズに合わせた関わりや患者さんのペースに合わせながらケアを行っていくことが大切だと感じています。
例年と比べて病棟に行く機会が減った分、病棟に行くことに対して不安が大きいですが、実習に向けて勉強や演習をし、メンバーや先生方と一緒に頑張りたいと思います。
2月からの約10ヵ月間、実習が続いていきます。みんなで力を合わせて支えあい、頑張っていきましょう! 😀
国家試験 全員合格 を目指して!!2021.01.27
こんにちは!広報委員の3年生です
国家試験まで残り20日を切りました。国家試験を前にして、私達は先生方の特別講義を受けて知識の確認をしたり、問題を解きながらお互いに教え合う等して、それぞれの勉強方法で国家試験に臨んでいます。勉強をしていく中で、自分の知識が不十分で焦ってしまったり、本当に合格出来るのか等のいろいろな不安もありますが、クラスで支え合いながら最後まで走り抜けていきたいです!
ここで私達が普段解いている国家試験の問題から、いくつかの問題を紹介します!皆さんもぜひ解いてみてください
★動作を安定させるために行うのはどれか。
①重心位置を低くする
②足を閉じた姿勢にする
③底が滑らかな素材の靴を履く
④重心線を支持基底面の中心より遠くする
正解は、、、
①の重心位置を低くする でした!!
この問題は108回の必修問題で出題されたものです一年生に習ったこともたくさん問題になっています!
それではもう一問!!!!
★脈拍の測定方法の写真を別に示す。
正しいのはどれか。
正解は、、、
④でした!!
講義でも脈拍の測定方法について学習し、それを基に実際に患者さんのバイタルサイン測定をさせていただいています
授業で文字や写真で見るよりも、実際に実施したことはとても記憶に残りやすいです!そのため、国家試験の勉強でも実習の経験を思い出しながら理解を深めるようにしています。
このように皆で勉強しています!
自分のノートを作ってます!
あと国家試験まで3週間を切りましたが、感染予防を行いながら一生懸命最後までがんばります 😀
3年生のみんながんばろう!!!全員で合格するぞ!!
そして、国家試験に向けて、3rdのアドバイザーのU先生から、メッセージを頂きました!
国家試験に向けて
今、3年生は国家試験を目前に控え、ラストスパートをかけて頑張っています。
今までコツコツ作り上げてきた自分のノートと教科書、資料を手に特別講義を受けています。真剣なまなざしで、必死にメモを取り、講師が発した言葉は総て飲み込もうという勢いです。だけど、講師の質問が解らないことも・・・。解らないことは、今、覚えましょう。解らないことが発見できたのです。私たちも一緒に頑張るからね。
M先生の温かい思いのこもった「M先生オリジナルあと○日 日めくりカレンダー」を、1枚1枚めくるごとに、あと何日と緊張感が高まっていることでしょう。国家試験受験のチャンスは1年に1回しかありません。この1回に3年間の全ての努力を発揮できることを願っています。そのためにも、試験本番まで気を緩めず、栄養を摂り、体調管理、早寝早起き、規則正しい生活を続けましょう。
少しでも落ち着いて国家試験会場に向かうために、今、必死で頑張っているのです。
【重要】一般入学試験(二次試験)募集要項を公開しました2021.01.22
【重要】一般入学試験の二次試験を実施します!2021.01.13
令和3年2月21日(日)に一般入学試験の二次試験を実施いたします。
詳細については、1月22日(金)以降の当校HPでご確認ください。
募集要項につきましては、1月22日(金)以降に当校HPからご請求ください。
【重要】令和3年度 入学生募集における新型コロナウイルス感染症への対応について2021.01.08
試験当日は、感染管理等を徹底し、受験生の方が不安なく受験できるように備えてまいります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、願書出願期間後であっても、やむを得ず、試験方法等の変更を行う場合があります。
本校ホームページでは、〔令和3年度 入学生募集における新型コロナウイルス感染症への対応について〕の情報をお知らせしますので、定期的にご確認頂きますようお願い致します。
【受験生の皆さんへ】
受験生の方には、試験当日を、万全の体調で迎えて頂きたいと思います。そして、今までの努力と学習成果を十分に発揮されることを期待しています。
以下の内容を十分理解頂き、試験当日に備えて下さい。
*日頃から、手洗い、手指消毒、咳エチケットの徹底、「3つの密」の回避を行うと共に、体調管理を心がけて下さい。
*インフルエンザワクチンの予防接種を受けることを奨励します。
*新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない方や試験前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされ試験当日自宅待機期間中の方は、受験して頂くことができません。
*試験当日は、健康チェック表を提出し、体温測定後、試験会場に入って頂きます。
*来校時に「兵庫県新型コロナ追跡システム」にご登録ください。
*試験会場までの往来、試験会場では、必ずマスクを着用して下さい。
*試験会場内の換気に伴い、室内の温度変化が生じる可能性があります。体温調節のできる服装で受験をしてください。
*休憩時間や昼食時間の他者との接触、会話は避けて下さい。
あけましておめでとうございます!!2021.01.01
広報委員です!
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
広報委員が新年の挨拶として年賀状を作成したのでぜひご覧ください 😀
↑ここをクリック!
今年も広報委員がブログを毎月更新していくのでぜひ見てくださいね!