クラスⅠ 基礎看護学実習Ⅰ-1のオリエンテーションがありました。2017.04.24
4月に入学した1年生。4月27、28日の基礎看護学実習Ⅰ-1に向けて、オリエンテーションがありました。基礎看護学実習Ⅰ-1は、患者さんのベッドサイドで過ごし、「患者とは」について考える実習です。
初めての実習でイメージもできず、知識も技術もなく、患者さんと何を話そうと1年生はドキドキ!!
そこで、少しでもイメージがつくよう、教員がロールプレイを行いました。ロールプレイを見た1年生からは、「患者さんと笑顔で話したい。」「質問攻めではなく、話を膨らまして話す。」「気持ちに共感して話したい。」など、患者さんと話すイメージがついた様子で、実習への意気込みも感じられました。
ロールプレイの後、教員から「誰かやってみる?」と呼びかけられ、その無茶ぶりにも負けず、頑張って演じた1年生でした!(^^)!
教員のロールプレイ♪
無茶ぶりにも負けず、頑張って演じてます!
平成28年度 第2回学校関係者評価会議がありました。2017.04.20
4月20日(木)、第2回学校関係者評価会議がありました。
学校関係者評価会議は、学校運営の改善による教育水準の向上を図ることを目的に開催しています。今回も、院内外の講師や実習施設代表者、下手野自治会長や民生委員、保護者役員など、多くの方に参加して頂きました。活発な意見交換で、有意義な時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。
これからも、教職員一丸となり、よりよい学校づくりのために頑張っていきたいと思います!
平成29年度オープンキャンパスの日程を公開しました2017.04.18
平成29年度 オープンキャンパス
6月4日 (日) 10:00~12:00
7月30日(日) 10:00~12:00 14:00~16:00
7月31日(月) 10:00~12:00 14:00~16:00
8月1日 (火) 10:00~12:00
10月1日(日) 10:00~12:00
参加ご希望の方は電話で申込み下さい。
受付:平日 9:00~17:00
TEL:079-299-0052
お待ちしております!
演習-高齢者の日常生活-2017.04.18
春休みも終わり、さっそく授業や演習が始まっています。
「高齢者のアセスメントとセルフケアの支援」では、老人体験スーツなどを身につけ日常生活の動きを体験しました。
「階段の上り下りも付き添いがないと怖い!」「足元危なっかしいよ!」
「お風呂ってこんなに大変なの!?」「せーのっ」
「新聞の文字が全然見えない!!」「え?聞こえない」「大きな声で声掛けしたつもりなんだけど…」
「起き上がることも難しい!」「まずは体の向きを変えますよ。」
自分たちが普段何も意識せずに行っている日常生活がこんなに大変だなんて!と新たな気づきがたくさんあったようで、高齢者の体験は貴重な演習となりました。
そして、看護する側の声掛けの大切さや、介助の難しさも体験できたと思います。
今日の体験を忘れず、高齢者を理解して、対象に応じた看護につなげてほしいです。
第119回生✿入学式✿2017.04.06
4月6日、桜満開の中、第119回生40名の入学式が挙行されました。新入生として1人1人名前を読み上げられ、代表者が学校長より入学許可証を受け取りました。学校長からは「赤十字とは、思いと実践の集合体。特に思いを大切にしてほしい。」とお祝いの言葉を頂きました。
新入生のみなさん❤ 慣れないパンプス、慣れないスーツ、お疲れさまでした。緊張しましたね。
赤十字の一員として、これから一緒に看護師めざして頑張りましょう!(^^)!
新学期スタート2017.04.04
4月4日(火)
今日から新学期 (^o^) 体調不良で休む学生はなく、遅刻もなく、気持ちよくスタートしました。朝礼で3年生が国家試験傾向分析会に参加したスピーチをしたり、柳副学校長から国家試験の出題基準の変更が伝えられたためか、3年生の表情は引き締まって見えました。2年生も専門的になる講義の説明を受け、緊張気味でした。
そして4月から中植さんが学校に配属になりました。よろしくお願いします。
(今日は、朝礼、大掃除の後のHRのため、ジャージです。)
入学前オリエンテーション2017.04.04
4月3日(月)
4月から入学する1年生の入学前オリエンテーションがありました。ユニホームの採寸やナースシューズの購入、学校生活の諸注意の説明など入学の準備をしました。初めてのユニホームに袖を通し、とても嬉しそうです。ナースシューズの履き心地もよかったようです。4月6日(木)の入学式、楽しみにしています。