第48回ナイチンゲール記章受章者発表
2021.05.12
ナイチンゲール記章は、紛争下において敵味方の区別なく負傷者を保護する役割を担う赤十字が、1907年および1912年の赤十字国際会議において、顕著な功績のある世界各国の看護師を顕彰し、授与することを決定したものです。
フローレンス・ナイチンゲールの生誕100周年を記念して、1920(大正9)年に第1回の授与が行われ、それ以来、隔年でフローレンス・ナイチンゲールの生誕の日にあたる5月12日に赤十字国際委員会(ICRC)から受章者が発表されています。
5月12日の今日、第48回ナイチンゲール記章受章者として、日本人2名の受章が発表されました。
1920年の第1回授与からの受章者総数は1,543名となり、そのうち、日本からの受章者は112名と、世界最多となっています。
授与式は年内に執り行われる予定であり、例年、日本赤十字社名誉総裁である皇后陛下より記章が授与されています。
苫米地則子(とまべちのりこ)さんは最初期の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症への対応及び多年にわたる国際救護活動での功績
藤田千代子(ふじたちよこ)さんはイスラム文化圏での看護活動及び現地女性スタッフの育成に尽力した功績が認められました。
日本赤十字社医療センター看護師長(国際医療救援部)の苫米地さんは、2020年1月、「ダイヤモンド・プリンセス号」の船内における新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対応救護班の総括調整者の任を担われた方です。
未知のウィルスへの対応と多国籍の乗員乗客計3,711名が乗船する大型客船という特異な環境下において、救護活動の方針決定の鍵となる正確な情報を収集するとともに、関係機関及び関係者との連携並びに調整を行うなど、同氏の看護師としての専門知識と国際救援活動での経験が遺憾なく発揮されたことが評価されました。
同氏は、1997年にスーダン紛争で国際救援活動に携わって以来、これまでに計16回の国際派遣を経験しており、2018年に世界最大ともいわれるバングラデシュ南部の避難民キャンプに先遣隊、緊急医療支援の第一班として現地に赴いた際は、医師、看護師、助産師等、様々な専門家で構成されたERU(Emergency Response Unit)※のチームリーダーを務め、医療活動はもとより、こころのケアなど、日本赤十字社による急性期医療を指揮されました。
また、避難民が自分達で健康に過ごせるよう、公衆衛生への理解と疾病予防への参画を促すことで、一人ひとりが行動変容を起こすきっかけを作り、避難民キャンプで人の命と尊厳の確保、そして社会的な連携構築に繋げた方と紹介されています。
日本赤十字社からの受章は、自分のことのように嬉しいですね。