「地域の看護を知る」 演習を終えて
2023.11.21
こんにちは2年生広報委員です 🙂
11月13日~15日の3日間にわたり、「地域の看護を知る」の授業の中で、看護が提供されている学外の様々な場所で演習を行いました。
今回の演習の感想をクラスメイト2人にインタビューしました!
まずはAさん 😛
3日間で様々な施設に行き、それぞれの施設の役割、そして地域の方の生活に看護がどのように関わっているのか などインタビューや見学を通して学ぶことができました!
次にBさん 😛
医療は病院だけでなく、自宅や施設など様々な場所で行われていることを学び、地域での医療を支えるために様々な職種や医療者が活躍しているということを感じました。また普段生活している地域で行われている取り組みについて知ることができ、とても良い機会となりました!
2年生は、1年生の7月「地域の生活を知る」の演習がコロナウイルスの影響によって変更され機会を失いました。
とても残念だったので、今回このように演習を行うことができ、改めて貴重な経験になりました 🙂
今回ご協力いただいたすべての皆様に心から感謝いたします。
皆、今回得た多くの学びを実習や日々の講義に繋げていきましょう!
- 血液透析専門クリニックでの看護
- クリニックの院長に期待する看護師の役割を伺う
- 障害ディケアなどにも訪問
- 小規模多機能居宅事業所では入浴時の留意点や工夫も確認して
- 地域包括支援センターでは高齢者とこどもたちとの触れ合いの場に
- 生命の誕生を感じた助産院