キービジュアル

2023年度入職 Mさん

2023年度入職 Mさん

こんにちは。私は当院の福利厚生についてお話ししようと思います。

当院では、1年を通じてさまざまなイベントが開催されるのが大きな魅力の1つです。

4月には「新入医師歓迎会」が開かれ、初期研修医1年目も含めて4月から当院に来られた先生方(今年度は約40人)はもちろん、もともと在籍している先生方も合わせると、なんと!100人以上が集まります。今年度はこの原稿を書いているまさに今日開催されるのですが、私も参加予定で後輩たちの自己紹介やおいしいお食事がとても楽しみです。

続いて7月ごろには、全職種を対象とした「新入職員歓迎会」が開催されます。こちらは3回に分けて行われ、新入職員以外のスタッフも参加することができます。昨年度は各回約300名が参加し、全員が参加できる豪華景品付き(1等はニンテンドースイッチやiPadでした!!)の抽選会も行われ、大変盛り上がりました。私は一蘭のラーメンが当たり後日同期とおいしくいただきました。

秋には医局主催の「秋のお食事会」が開催され、昨年度は4つの異なるお店・日程から好きな回を選ぶことができました。鉄板焼きやフレンチなど、少し特別なお料理とともにお酒を楽しめる場となっており、普段はあまり話す機会のない上級医の先生方と親睦を深めることができます。

これらの歓迎会や食事会はいずれも全員が参加費無料という大盤振る舞いで、参加率が非常に高いという点も、当院のアットホームな雰囲気につながっているのではと思っています。

また、秋には互助会旅行(いわゆる職員旅行)もあります。行き先や日程のバリエーションが豊富で、年によって変更もありますが、USJへの日帰り旅行、東京ディズニーリゾートへの1泊2日旅行、宮古島への2泊3日旅行などが人気です。他にも温泉旅行や吉本新喜劇の観劇など、好みに合わせて選べます。コロナ禍で一時中断されていましたが、昨年度より完全復活しました!多少の参加費はかかりますが、自費で旅行に行くことを思えば破格の内容です。私は、昨年度同期で東京ディズニーリゾートに行き、14人でおそろいのカチューシャをつけて2日間パーク内を歩き回り、めいっぱい楽しみました。

そのほかにも、初期研修医は年に2回、学会参加にかかる交通費や宿泊費を病院が支援してくれます。9月には近畿地区の赤十字病院が集まって行われる球技大会もあり、参加費無料、宿泊費や食費も病院が負担してくれます。球技大会に参加するには病院のクラブに入る必要があるのですが、クラブ活動については今までのリレー日記などを見てみてください。

こうしたイベントを通じて、職場を離れて交流することで、仕事だけでなく人とのつながりや思い出も深まる環境が整っており、非常に充実した研修生活を送ることができます。