Japanese Red Cross Coeirty
多岐にわたる専門内科で幅広く研修できるうえに、それぞれのサブスペシャルティ専門医による質の高い指導を受けることができます。また、專攻医のキャリプランに沿った研修プログラムを設定し、専攻医のニーズに合わせて、柔軟に対応致します。
主担当医として「研修手帳(疾患群項目表)」に定める全70疾患群、200症例以上経験することを目標とします。
サブスペシャルティ開始時期に応じたタイプ分けを用意しています。
内科標準研修タイプ | 特定臓器、診療科に偏らず、満遍なく、内科全般を研修する ○1年目 :特定臓器・診療科に偏らず、満遍なく、7領域(ないし希望領域)をローテーションします。 ○3年目 :経験不足症例を補完します。 内科全般(総合内科)、希望診療科のローテーション、サブスペシャルティ専門研修の開始など、キャリプランに応じた研修プログラムを設定します。 |
サブスペシャルティ重点研修タイプ | サブスペシャルティの研修に比重を置くタイプ サブスペシャルティ研修を前倒しで開始します。 研修する診療科を絞り、サブスペシャルティ研修に早くから取り組みます。 開始時期は、相談の上、決定いたします。 |
連携施設での研修:連携施設12施設から、1施設に3ないし6ヶ月間を目安に選定します。
指導医は 24 名で、そのうち総合内科専門医は15名です。
サブスペシャルティ専門医による指導は、幅広く、詳しく、丁寧に指導します。
医療倫理・医療安全・感染対策講習会を定期的に開催し、専攻医には参加を義務付けています。
CPC を定期的に開催しています(2017年度実績 6 回)。
JMECCを年に1回開催し、専攻医には参加を促しています。
臨床研究に必要な図書室を整備しています。
医中誌、PubMed、Cochrane Library、DynaMed、UpToDate、今日の診療、ジャーナル(和雑誌108誌、洋雑誌81誌購読)を取り揃えています。
UpToDate anywhereで、いつでも、どこでも、何時間でもUpToDateを利用できます。
日本内科学会総会や地方会での発表(2017年度9演題)や日本赤十字社 学術総会での発表(2017年度実績2演題)など、学術活動を積極的行っています。
サブスペシャルティ領域でも積極的に発表しています(2017年度 18 演題)。
内科領域では、多岐にわたる疾患群を経験するための研修は必須です。
急性期病院や単診療科専門病院での救急研修、高度医療研修や小規模病院での地域に根ざした診療を経験することにより、コモンディジーズの診療から多数疾患・複雑疾患患者の診療などにより、キャリアプラン達成に十分な経験を積むことができます。
そのために姫路赤十字病院内にとどまらず幅広い連携施設群のなかから研修先を選定出来ます。
総合病院 | 単科病院、小規模病院 | |
---|---|---|
姫路市内 | 姫路医療センター | 県立姫路循環器病センター |
姫路聖マリア病院 | 姫路中央病院 | |
製鉄記念広畑病院 | 井野病院 | |
ツカザキ病院 | 綱島会 厚生病院 | |
兵庫県内 | 神戸赤十字病院 | |
岡山県 | 岡山大学病院 | |
倉敷中央病院 | ||
岡山赤十字病院 | ||
大阪府 | 国立循環器病センター |
それぞれの施設の強みを活かした研修を行います。
施設選定については、内科専攻医のご希望に沿える様に連携施設合同会議にて調整します。
病院 | 病床数 | 内科系病床数 | 内科系診療科数 | 内科指導医数 | 総合内科専門医数 | 内科剖検数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基幹施設 | 姫路赤十字病院 | 560 | 162 | 8 | 24 | 18 | 12 |
姫路医療センター | 430 | 183 | 7 | 17 | 13 | 10 | |
姫路聖マリア病院 | 360 | 110 | 2 | 5 | 5 | 4 | |
製鐵記念広畑病院 | 362 | 60 | 7 | 5 | 2 | 3 | |
ツカザキ病院 | 201 | 76 | 4 | 7 | 4 | 2 | |
姫路循環器病センター | 350 | 165 | 3 | 17 | 13 | 1 | |
姫路中央病院 | 235 | 45 | 2 | 2 | 1 | 4 | |
井野病院 | 100 | 70 | 7 | 4 | 2 | 0 | |
厚生病院 | 148 | 148 | 1 | 6 | 2 | 0 | |
神戸赤十字病院 | 310 | 128 | 7 | 12 | 8 | 13 | |
倉敷中央病院 | 1161 | 491 | 10 | 48 | 39 | 23 | |
岡山大学病院 | 805 | 238 | 6 | 65 | 45 | 12 | |
国立循環器病センター | 612 | 370 | 10 | 44 | 18 | 24 | |
岡山赤十字病院 | 500 | 194 | 11 | 26 | 19 | 10 | |
研修施設合計 | 6,134 | 2,440 | 85 | 282 | 189 | 118 |
(当院平成30年7月現在、他院は平成 29 年2 月現在 、 剖検数:平成 27年度)
研修可能性を 3 段階 ( ○、△、× ) に評価。〈 〇:研修できる、△:時に経験できる、×:ほとんど経験できない。〉
病院 | 総合内科 | 消化器 | 循環器 | 内分泌 | 代謝 | 腎臓 | 呼吸器 | 血液 | 神経 | アレルギー | 膠原病 | 感染症 | 救急 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
姫路赤十字病院 | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
姫路医療センター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
姫路聖マリア病院 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
製鐵記念広畑病院 | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | △ | △ | × | × | × | × | ○ |
ツカザキ病院 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
姫路循環器病センター | △ | × | ○ | × | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | ○ |
姫路中央病院 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × | ○ |
井野病院 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | △ | ○ |
厚生病院 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ○ | × | × | × | × | ○ | × |
神戸赤十字病院 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
岡山大学病院 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
倉敷中央病院 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国立循環器病センター | × | × | ○ | △ | △ | △ | × | × | △ | × | × | × | × |
岡山赤十字病院 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |