Japanese Red Cross Coeirty
初期研修医研修修了発表会を無事終えて、謝恩会が開催されました。
ほんのり桜色、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
平成28年度 初期研修医研修修了発表会を行いました。
当院での初期研修が始まって以来初めての企画で、研修を通して、経験したこと、記憶に残ったこと、伝えたいことなどを、お世話になった病院スタッフの皆さんにプレゼンテーションすることと致しました。
2年間の研修の成果を5分間に凝縮した発表は、、それぞれの成長、感謝、そして、旅たちへの思いがこめられていました。個性に溢れた熱い想いに、成長ぶりが窺え、院長先生からも最大の賛辞をいただきました。
皆さん、ご苦労様でした。
前半の司会を塚本先生が務めてくれました。当意即妙のコメントは、秀逸でした。
氏名 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
油田 直弥 | チームの一員として | 日赤での研修生活は患者さんに教えられ、多くの職種の方に力を借りての毎日でした。臨床を経験して、私が感じたチーム医療についてお話しさせて頂きます。 |
井上 翔太郎 | 研修中に経験したツガムシ病 | 研修中に最も印象に残った症例の一つを発表する |
鎌田 雄輝 | 急性骨髄白血病寛解導入療法後の血球減少期に肺炎と化膿性脊椎炎を合併した症例 | 研修中に経験した貴重な症例を発表する |
木村 彰吾 | 世界に目を向けて | 研修の中で自分が何を学び、何を得られたか。普段の診療から学会まで発表します。 |
佐々木 惇 | HIV非感染者の下顎歯肉に生じた形質芽細胞性リンパ腫の一例 | 形質芽細胞性リンパ腫はHIV感染者の口腔内に発生する腫瘍として有名であるが、遭遇する機会が少なく、まとまった報告がない。HIV非感染者の下顎歯肉に生じた形質芽細胞性リンパ腫を経験したので報告する。 |
杉本 茉里恵 | 研修パール集 | 研修を通じて学んだ様々な心構えを、クリニカルパールの形にまとめます。 |
立花 宏太 | 研修2年間を通して | 初期研修2年間で学んだことについて発表する |
後半の司会を油田先生が務めてくれました。適確な人物描写、コメントはさすがでした。
氏名 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
塚本 真由美 | 敗血症性肺塞栓症について | 研修中に経験した比較的稀な症例について、私の学びを皆さんと共有させて頂きます。 |
夏秋 愛 | こどもと共に歩む | 小児科医としてこれから生きていく上で第一歩となった初期研修の2年間。楽しいことばかりではなかったけれど、この2年を糧にこれから歩んでいきます。 |
縄稚 翔一 | 研修2年間を振り返って | 2年間で経験した症例や手技等について簡単ではあるが振り返る |
西 成寛 | 死を避けるには | 論文発表と考察 |
半澤 俊哉 | 心に残った一症例 | 研修中に経験したいまでも心に残る一症例について発表する |
藤井 寛之 | 院内CPAの第一発見者となって学んだこと | 院内CPAの第一発見者となって学んだことを発表する |
藤原 裕也 | 地域研修について | 当院の初期臨床研修プログラムの目玉の1つである地域研修で学んだことについて発表いたします。 |
院長、副院長を始め、多数の先輩医師、看護師さん、コメディカル スタッフさんに、スタートから聴講いただきました。延べ100名の方々にご出席いただき、立ち見が出るほどに大盛況でした。
指導頂きました部長、先輩医師には、最後までお付き合いいただき、たくさんの方々に支えられた研修であり、病院そして地域が研修医を育てるものであると、再認識できた発表会でした。