Japanese Red Cross Coeirty
姫路赤十字病院は明治41年(1908年)創立、110年を超す歴史があり、地域住民より「日赤さん」と親しみを込めて呼ばれています。愛され続けている地域中核病院であり、兵庫県内で神戸市以西唯一のDPC特定病院群に指定された高度急性期病院です。赤十字の基本である「人道」を原則として、医療や災害救護など「命を守る」活動、苦しんでいる人を救いたいと思う心、人を慈しむ気持ちを育てるといった「人を育む」活動をしています。これら使命を果たすため職員、最先端医療機器の整備のみならず、様々なシステムを充実させ地域住民に安全で良質な医療を提供することにより社会に貢献しています。
これから医師の道を目指す研修医にとって第一歩は将来を決定づける大事な場所です。当院は良い指導医、医の心を持った職員と巡り合うことが出来ます。『働きたい・治療を受けたい病院づくり』をスローガンとして職員一丸となって取り組んでいます。姫路赤十字病院で医師としての第一歩を踏み出しませんか?
姫路赤十字病院は、初期並びに後期研修を医師人生において礎となる2年~5年でしっかりとした土台を築く重要な期間ととらえ、医療の原点に触れ、幅広い臨床経験を積み、チーム医療を実践することを研修の柱としています。
医療のイノベーションや価値観の変化が、予想以上のスピードで進んでいる激動の時代にあっても、確固たる目標を定めることが肝要です。
当院は、医療圏人口85万人の中の最大規模の総合病院で、ダヴィンチ手術、ハイブリッド手術室を完備し、救急医療、common diseaseからrare caseまで十分に研修できます。研修プログラムの特徴は、小回りの利く、柔軟なプログラム編成にあります。研修センターでは、充実した研修生活を過ごせる様に精一杯サポートします。
医療の原点は患者さんに接することから始まります。知識の集積、技術の修得に専心することはもちろん、医師としての倫理観も備えることが肝心です。このことは、高度医療、専門化が進んだ現在においても同じです。
医療人として適正な人格を形成し、チーム医療の一員としての役割を果たすことができる様に、基本的な知識、技能を身につけ、基本的臨床能力を築く事を目的とし、日々研鑚します。