教育について
教育方針について
個々の成長を支える教育システムが
あなたをキャリアアップさせます。
当院では、教育背景やライフスタイルの異なる看護師の
教育ニーズに合った継続教育の体系化に取り組んでいます。
また、赤十字看護師として必要な看護実践能力をキャリア開発ラダーによって
段階別に明示し、その達成を目指すことにより質の高い看護や医療が
提供できるよう、個々のキャリア開発を支援しています。
目指す看護師像
- 看護専門職者として豊かな人間性を持ち、患者に寄り添うことが出来る。
- 知識に基づいた的確な看護判断と適切な技術を持って、責任ある看護ができる。
- 赤十字の役割を理解し、患者、家族と臨床チームとの一員として看護の専門性が発揮できる。
- 看護専門職として自覚し、自律性を持って自己教育できる。
教育目的
- 赤十字の理念に基づき、社会のニーズに応じられる専門職者として、自律した看護職員を育成する。
教育目標
- 赤十字の看護職員としての自覚を持ち、その責任と役割を遂行できる能力を養う。
- 専門職者として自己教育でき、対象に応じた看護を提供できる能力を養う。
- 患者、家族と臨床チームの一員として円滑な人間関係を築き、自己の役割を果たすことができる能力を養う。
キャリア開発ラダー
赤十字の看護師は、人道を基本とした赤十字の基本原則に基づき、世界、地域、社会が求めるヘルスケアサービスを先見性・創造性を持って提供するとともに、赤十字事業の実践者として社会に貢献できる人材です。また、赤十字の理念である人道を具現化することが期待されています。
そこで、当院の看護職員は「赤十字施設の看護師キャリア開発ラダー」を活用し、一人ひとりが主体的にキャリア開発を考え、自分の目標に向かって自律して取り組んでいます。看護部では、赤十字の人材育成のキー概念である『リフレクション』を基盤とする「赤十字施設の看護師キャリア開発ラダー」に添ってキャリア開発を進める看護職員を支援しています。
当院の看護師は、約8割がキャリア開発ラダーを取得しています。
キャリア開発ラダーは「実践者」「管理者」「国際」「教員」で構成されています。
屋根瓦式教育体制
新人も、先輩も、共に学びあい、成長し合える教育体制を整えています
「自らを省みて考える」と意味するリフレクション(省察)。この言葉をキーワードとした日本赤十字社看護職員の育成方針のもと、姫路赤十字病院では「屋根瓦式教育体制」を導入しています。教える側と教えられる側、その双方が成長を実感しながら、共に学ぶ『共育』を合言葉に「育み育まれる組織づくり」を目指しています。
屋根瓦式教育体制とは
少しずつ重なり合うことで強度が増す屋根瓦のように、「教え、教えられる」ことで厚いつながりを持てるチーム体制です。研修責任者・教育担当者・実地指導者・シスターブラザーをはじめ、部署の師長・係長・チームスタッフ全員で「みんなの後輩」として新人看護師の成長をサポートします。教わる側だけでなく、教える側も自らの看護実践へのリフレクションを通して学ぶことができます。お互いが成長を実感しながら共に学び合う「育み育まれる組織づくり」を目指し、看護職員全体の能力向上に繋げることができます。
部署ではペアで行動し、先輩の看護を見せて語っていくことで共に成長しています。
研修プログラム
赤十字キャリア開発ラダーのレベル別研修に基づいて研修プログラムを作成しています。
当院では、院内の看護職員のみならず地域の皆様と共に学びながら、看護の質の向上を図っていきたいと考えています。院外の看護職員の方の参加も随時募集しています。
研修参加募集要項
赤十字キャリア開発ラダーのレベル別研修に基づいて研修プログラムを作成しています。
当院では、院内の看護職員のみならず地域の皆様と共に学びながら、看護の質の向上を図っていきたいと考えています。院外の看護職員の方の参加も随時募集しています。
研修日程・内容 | 「教育プログラム」をご覧ください |
---|---|
研修応募要件 |
|
募集人数 | 「教育プログラム」をご覧ください |
応募期間 | 研修予定日の2週間前までにお願いします。 (直前のお申し込みは、電話でご確認ください) |
応募方法 |
研修に参加希望の方は、1または2よりお申し込みください。 2. QRコードを読み取り |
教育プログラム 2023年度
2023年度のスケジュールをアップしています。
オンライン教育ツール
当院ではオンライン教育ツールを導入しています。
看護職員全員が無料で閲覧することができ、自宅でも自分の時間に合わせて自己学習することができます。
動画講義シリーズに加え、オリジナルとして院内研修の動画を配信し活用しています。
また、院内の業務手順も閲覧できますので、勤務の事前学習にも活用できており好評です。
お問い合わせ
教育プログラムに関するご質問・お問い合わせは、こちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。
※メール送信後、当日中に自動返信メールが届かない場合は、再度ご入力いただくか下記までお問い合わせください。
2. QRコードを読み取り