看護学校からのお知らせ

  1. HOME
  2. 姫路赤十字看護専門学校だより
  3. 学校長あいさつ しあわせホルモン「セロトニン」を増やそう

学校長あいさつ しあわせホルモン「セロトニン」を増やそう

岡田裕之学校長より始業にあたって学生にあいさつがあり、しあわせホルモン「セロトニン」を増やそうと投げかけがありました。

セロトニンとは? 別名、しあわせホルモンと呼ばれる脳内ホルモンです。

「ノルアドレナリン(神経を興奮)」や「ドーパミン(快感を増幅)」と並び、感情や精神面、睡眠など人間の大切な機能に深く関係する三大神経伝達物質の1つです。

脳は緊張やストレスを感じるとセロトニンを分泌し、ノルアドレナリンやドーパミンの働きを制御し、自律神経のバランスを整えようとします。

ストレスが溜まっている時に温泉に入ったり、リラックス効果のある体操などを行ったりすると癒されるのは、セロトニンが増え、ノルアドレナリンが減少するからですね。

春は気候や環境の変化などにより、心身のバランスが乱れやすくなる季節です。

春の不調に負けないためにも、「トリプトファン」を摂って、気分や感情をコントロールして心の安定を保つ脳内ホルモン「セロトニン」を増やしましょう。

セロトニンは脳内で作られますが、その材料として必須アミノ酸のトリプトファンが必要となります。

トリプトファンは体内で生成できないので、食事から摂らなければなりません。

食べ物から摂取したトリプトファンは、日中は脳内でセロトニンに変化し、夜になると睡眠を促すメラトニンに変化します。

そのため、トリプトファンが不足すると、不眠症や睡眠の質の低下を引き起こす原因となります。

また、トリプトファンは、糖質、たんぱく質、脂質を代謝・分解する上で必要なビタミン(ナイアシン)の合成も行います。

トリプトファンが多い主な食材は?

豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、米などの穀類などです。

その他、ごま・ピーナッツ・卵・バナナにも含まれています。

動物性食品の摂り方はまた調べてみると楽しいですね。

しあわせホルモンでいっぱいの一年となりますように、皆で盛り上げていけると良いですね。