Japanese Red Cross Coeirty
当院では、皆さんからいただいたご意見を該当部署、所属上長に報告し、関係部署で共有し、職員教育に努めております。また、時間のかかる問題もあり、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
他 | 【ご意見:04-10-1】 私は、9月29日 7階の西725に入院している者ですが、10月2日午前2:00頃 部屋は4人部屋で窓側のベッドに寝ています。2:00前に突然隣のベッドが移動する音、看護師の声、又ベッドが設置された様です。患者が苦しそうな声で看護師と話をしている。なんで夜中の2:00に隣のベッドや。部屋はいくらでもあるし急患なら他の選択はないのか?私も患者で治療のため入院しています。これでは寝る事も出来ない。自分達の都合だけで事を運び患者の事は一切考えていない。これでは一流の病院にはなれないと思います。 【対応状況等】 この度は大変申し訳ございませんでした。事例を病棟で共有し、空床があったにもかかわらず受入病床を決定した経緯について話し合いました。今後はこのようなことのないように徹底し療養環境を整えてまいります。貴重なご意見ありがとうございました。 |
職員 (看護師) |
【ご意見:04-10-2】 子どもがこちらへ転院搬送された。救急患者にとっては病院の顔である救急外来のNsの対応に不満。搬送が決定してからも長時間待ち、やっと搬送され到着したと安心したところへ、労いの言葉もなく、処置室に案内すると同時に「様子を見て帰れそうですね。迎えの準備は大丈夫ですか」と。患者の既往歴や転院の経過などを知っていれば出ない言葉だし、Nsにそんなことを言える権利はない。案内しただけの貴女に何が分かるんですか?と言いたい。看護師ならちゃんと看護師して下さい。診察はDrの仕事です。到着してすぐに迎えの準備どうこうはないでしょう。追い返されたような気分でとても不愉快。入院前提で搬送されて来ているのにあのNsの態度はありえない。ニコリともせず表情も怖かった。二度と関わりたくない。名札を見ようにもキーホルダーで隠して見えない。それもどうかと思う。 【対応状況等】 この度は大変申し訳ございませんでした。不安を抱えながら救急搬送された中、ご家族の心情に寄り添えない対応であり深く反省しております。名札の件も含め引き続き職員接遇教育に努めてまいります。貴重なご意見ありがとうございました。 |
感謝 他 |
【ご意見:04-10-3】 この度、子どもの初めての入院でお世話になりました。大変お世話になりありがとうございました。担当して頂いた先生は、保護者の質問や不安点に対してとても丁寧に教えて頂き親切にして頂きました。小児病棟の看護師さん、看護助手さん、とても温かい素敵な方が多くおられ、子どもに対して優しくして頂き、保護者に対しても、質問には、丁寧に一つ一つしっかり答えて下さり、不安な中、入院生活を送る身として、安心して居心地良く生活させて頂きました。生活していて、2点改善してもらえたら…と感じる事がありました。保護者(付き添い)に対して食事の提供をしてほしいです。なぜなら、病気の子を支える親の体もすごく大切で、しっかりと栄養を摂らないと、共倒れにならないか…ローソンの食事では、栄養の偏りができると感じます(長期入院になると余計心配です)。2点目は、泣いて夜中を過ごす子どもの事です。体がしんどい、頭が痛い等、子ども達は、泣いて当たり前だし、仕方ない事だとは思います。大部屋では、皆病気の子どもを毎日支える母親、父親があり、一緒の部屋で生活している子の泣き声で眠れないと訴えている保護者の方がおられました。又、反対に、泣く子の親の気持ち…泣く子をあやさねば、人に迷惑をかけて申し訳ない、肉体的、精神的につらい等、様々な思いを感じられていると思います。点滴をつけていたら移動できないし…。きっとそのような部屋の余裕などないかもしれませんが、どこかに、逃げられる部屋、心が救われる部屋があれば…と考えました。感染の観点からも、安易な事ではないと思いますが、そのような声があったのでここに書かせて頂きました。この度は、先生、看護師さん、看護助手さんに、大変お世話になり誠にありがとうございました。心より感謝いたします。 【対応状況等】 温かいお言葉をいただきありがとうございます。入院中の生活面について付添いをされているご家族の皆様にはご不便をおかけして申し訳ありません。 |
システム | 【ご意見:04-10-4】 コロナが流行ってから面会ができなくて、やっぱり、顔が見たいです。しっかり状態だったり、顔色だったり、声が聞きたいので、そういう場所なりを工夫していただきたいです。又、小児科入院なので親と入院している子もいるので、大きいからとかでは寂しい思いをしてしまいます。大きいなら大きい子と部屋を一緒にしたり、ずっと子供の泣き声がしていて、頭が痛いと言っていたり、ストレスと言っていたりするので対応していただきたい。 【対応状況等】 お部屋については、年齢層等を考えて決めております。しかし、病状や感染の有無など調整できないこともあるため、ご協力をお願いしています。また、必要時は個々の状態に会わせて対策を検討いたしますので、ぜひ、職員にお伝えください。 |
感謝 | 【ご意見:04-10-5】 昨今の労働環境に於いて働き手不足が懸念される中、若手の成長は大変重視されています。先月より入院していますが8F東病棟入室の際若手看護師の方が入院受入れが出来るようになったと喜ばれてました。成長はやる気にも繋がり更なる成長へと結びつきますので今後の活躍に期待とご健勝をお祈りいたします。 【ご意見:04-10-6】 患者はエコー治療前は、いろいろなリスクも考え、夜も眠れない状態でした。来院して、担当医先生のお話を聞き、安心して受けられた様です。看護師さん、皆様もとても親切で、お姿を見かけただけで、フッと安心でき、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。 【ご意見:04-10-7】 大変お世話になりました。とても良く看護師さんにしてもらい感謝です。ありがとうございました 【ご意見:04-10-8】 妻が入院でお世話になりました。初診から退院まで何度か伺いましたが、丁寧な説明に驚きました。 【ご意見:04-10-9】 研修医の〇〇先生は、とても信頼できる方でした。 【ご意見:04-10-10】 4F東病棟に入院いたしました。 【対応状況等】 心温まるお言葉をありがとうございます。私たち病院職員にとりまして、「ありがとう」と言っていただけることが最大の喜びであり、大きな励みとなります。今後もこのようなお言葉をより多く頂けるよう気を引き締めて努めてまいります。 |