Japanese Red Cross Coeirty
当院では、皆さんからいただいたご意見を該当部署、所属上長に報告し、関係部署で共有し、職員教育に努めております。また、時間のかかる問題もあり、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
駐車場 | 【ご意見:02-11-6】 車椅子専用駐車場が2ヶ所ありますが、1ヶ所(どちらか一方の場所)について、「身体障害者等駐車禁止除外指定車標章」又は「障害者手帳(下肢)」など提示をした人のみ駐車できるようにかえて頂きたいです。どちらか一方の場所でいいので、「提示形式」にすると、歩ける人(独歩)が駐車しないと思います。車椅子専用駐車スペースを本当に「車椅子専用」にして頂きたいです。自家用車を福祉車両に改造して運転している場合は、車椅子を自力で積み降ろしするため、やや広めの駐車スペースが必要となります。ご検討いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 【対応状況等】 車イス専用駐車場について十分なスペースが無く、ご不便をおかけしております。車イス専用駐車場のご利用については、車イスをご利用の方や、足の不自由な方、身障者手帳をお持ちの方などに限らせていただいております。下肢以外の障害をお持ちの方の中にも、病院の出入口に近い車イス駐車場の利用の必要のある方もおられ、下肢に障害のある方に限定することは難しいと思われます。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。 |
病棟 | 【ご意見:02-11-20】 きめ細かく行き届いた看護態勢が取られており、安心して入院生活が送れています。 【対応状況等】 この度は心温まるお言葉ならびに貴重なご意見をいただきありがとうございます。 ユニフォームでは職種がわからずご迷惑をおかけしました。職種に関わらず、当院の職員であることには違いはありませんので、遠慮なくご依頼していただければ担当者に連絡させていただきます。 |
環境食事 | 【ご意見:02-11-21】 5F西病棟に入院しました。 【対応状況等】 病室につきましては、患者さんが快適に入院生活を送れるよう毎日清掃を行っています。ただし一部の病室については、経年劣化等のため、傷んでいる現状がございます。ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。いただいたご意見を今後の病院運営の参考とさせていただきます。 食事についてのご意見をありがとうございます。当院では、患者さんに適した栄養量を提供するため、日本人の食事摂取基準(厚生労働省:2020年版)や各種病態のガイドラインの栄養基準を基に食事を提供しています。 病状によってはエネルギー制限等により食事量が少なく感じられることがあるかと思われますが、病棟に担当管理栄養士がおりますので、その都度ご説明をさせて戴きます。 食事のボリュームや質については、限られた予算の中で、できる限り栄養価が高く新鮮な食材を仕入れるよう日々努力しておりますが、食材の使い方、調理法などを再度見直し、病院食が患者さんにとって一番の楽しみとなるように努力していきたいと思います。 |
外来 | 【ご意見:02-12-2】 中央検査室前の多目的トイレの採尿窓口にカーテンか何かつけてほしい。 【対応状況等】 この度は、貴重なご意見ありがとうございました。 プライバシーを保ちながら、検査室から採尿コップが置かれたことが確認できる方法を検討いたしました。カーテンなどで全面を覆ってしまいますと、提出いただいた採尿コップが確認できず、検査が行われていないという事もあるため、多目的トイレの採尿窓口のガラス戸上部をマスキングすることで、提出していただいた採尿コップが確認できる最低限のスペースを残し、プライバシーを確保したいと思います。何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
設備 | 【ご意見:02-12-3】 手術の待ち時間、(自分の)荷物を少しあずけられるスペースがないかと探しました(受付であずかってもらいました)。コインロッカーとか。ちょっとした荷物を持って長い時間待っていると荷物が邪魔で。今は手術の時家族は1人のみなので、荷物をもってウロウロしにくいです。 【対応状況等】 設置スペース等の問題があり、現在は設置しておりませんが、いただいたご意見を今後の病院運営の参考とさせていただきます。 |
外来 | 【ご意見:02-12-4】 短期間の入院でしたが先生や看護師さん、栄養課の皆様に大変お世話になりました。 【対応状況等】 上長より情報を共有し、指導いたしました。引き続き、職員教育に努めてまいります。 |
感謝 | 【ご意見:02-12-5】 コロナの大変な中、通常通りに外来診察をしていただいて、ありがとうございます。
採血の時に、帰り際、「手が冷たいですね」と言って手を握ってくれた時の手のぬくもりに、心遣いにとても嬉しかったです。ゴム手袋なしで手が握れたりできたら…と早くこんな日が来ればいいのにと思います。
基礎疾患があるので、不要不急の外出を今年の一月末頃からしていますが、収束するまで続けます。
大変だと思いますが、身体をこわさないで下さい。
こちらもコロナをはじめインフルエンザ、風邪etcかからないように注意しますので。
上手く言葉に出来ませんが。
【ご意見:02-11-22】 11月初、緊急入院、緊急手術をし、私も主人も頭がパニック状態で毎日、涙々の日々を送っていた私ですが、5F東病棟の師長さんを始め、看護師の皆様、リハビリの先生、皆さん、とても親切で、毎日、お茶を届けて、いそがしい中、手を止めて下さり、今日の様子を、お聞かせ下さったり、患者の主人の他、私の体調、精神面まで気にしてくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで出会った病院の中で、5F東の皆さんは最高の看護師さんです。
今後は、内科で入院予定ですが、この度の入院は、主人も私も、いろんな面で助けていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
【ご意見:02-12-1】 11月13日婦人科を受診してる者ですが。11/13AM3:30頃、出血が激しく日赤に連絡し救急外来に行きました。電話の応対の時から看護師の「〇〇さま」が対応して下さり、外来へ伺った時も、常に声をかけて、テキパキと対応して下さる中、不安な気持ちを解消する様に言葉かけをしてくださいました。意識が混濁する中でも不思議と声ははっきりと聞こえます。意識が戻った時も「良かった。血圧も大丈夫。顔色も良くなってますよ。」と言われ、どれだけ心強かった事でしょう。「〇〇様」にとっては常日頃同じ様な対応をされている事と思われますが、私にとっては安心そのものでした。この安心できる対応をして頂く事は、回復に向かうスピードを早めていくと思います。ありがとうございました。「〇〇様」に感謝申し上げます。
【対応状況等】 温かいお言葉をありがとうございました。患者さん、そのご家族が身体も心も疲れている時にこのように寄り添える病院でありたいと思います。また、コロナ禍において、様々な制限を設けておりますが、ご協力をいただき感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 |