2018 病院フェスタ

2018 病院フェスタ

創立110周年記念! 姫路赤十字病院 病院フェスタを2年ぶりに開催いたします。

  • 日時 2018年5月12日(土) 10:00~14:00
  • オープニングイベント 9:30~
  • 会場 姫路赤十字病院
No, イベント名 内容
1 エントランスホールステージ 色々なステージを用意しています。詳しくはこちら!
2 スタンプラリーで賞品ゲット!! 今年は特賞に「姫路赤十字病院110周年賞」を設定!当たるかな?!
3 白衣・救護服を着てみよう 小さなお子さんから大人まで!お医者さんや看護師さん、救護員になってみよう!
4 薬を作ってみよう!! 毎回大人気!おいしい「お薬」をつくります。
5 看護師体験 じょうずにお注射出来るかな? 練習用の「腕」の人形にお注射します。上手にできるかな?
6 ダ・ヴィンチ、内視鏡を体験しよう 手術ロボット「ダ・ヴィンチ」の操作を体験してみませんか?気分はガン○ムのパイロット?
7 体力年齢を知ろう! 大人のための体力測定!筋力、バランス能力、反射能力、柔軟性・・・あなたの体力年齢は?結果に応じてアドバイスいたします。(対象:20歳以上、予約制)
8 シルエットクイズ 何がはいっているかな? 触って、見て、当てよう!どのレントゲン写真か、わかるかな?
9 健康チェック メタボ、血管年齢測定などなど健康をチェック!認知症予防体操を覚えてみませんか?
10 やってみよう、超音波(エコー)検査♪ 箱の中身は何だろう?エコーを使って当ててみよう!どんな映像が見えるかな?
11 あたらしい手術室を見てみよう 「新治療棟」の新しい手術室(増設)を紹介します。最新の手術の機械をみてみよう!(※例年とは入場口が変わりますのでご注意ください)
12 子育て支援 すやすや安眠講座(10:30~) おなかに赤ちゃんがいたらどれだけ重いの?赤ちゃんはどんな世界を見てきたの?妊婦さんや胎児について知ろう!赤ちゃんの眠りについての「すやすや安眠講座」詳しくはこちら
13 看護学校の教材に触れてみよう 看護師さんになるにはどんな勉強をするの?どんな勉強をするかのぞいてみよう!
14 消火器を使ってみよう! 色々なところで目にする消火器、使用手順は知っていますか?消火剤の代わりに水がでる消火器で練習します。いざというときに備えておこう!
15 キッズコーナー 今年は可愛いキャラストラップ釣り!すくえなくてもおみやげがあるよ!
16 救急車に乗ってみよう 救急車のなか、見たことある?運転席にも座ってみよう!
17 ふれあい屋台村 当院の調理師たちが腕を振るって焼きそばとフランクフルトをつくります!大陸、まねき、たこやき、イタリアンなどの屋台もあるよ!
18 献血コーナー 献血は愛のアクション、LOVE in Action!献血へのご協力をよろしくお願いします。

※11手術室、14消火器、15キッズコーナー、16救急車へは1階外に降りてください。

イベント詳細

オープニングイベント
  • 場所:正面玄関前
  • 時間:9:30~

青山小学校吹奏楽部の皆さんに演奏をお願いしました

一日院長・看護部長の開会宣言
  • 場所:正面玄関前
  • 時間:10:00~

1日院長・看護部長に選ばれた4人の子供たちに開会宣言をお願いします。

詳細はこちらから!※申し込みは終了しました。(開会宣言後に開場となります)

すやすや安眠講座
  • 場所:3階 多目的ホール(「子そだて支援」ブース内)
  • 時間:10:30~12:00

「布団におろした途端に目を覚ましちゃった!背中にスイッチがついているの?!」

「赤ちゃんの夜泣きで夫婦して眠れない!」

「泣かせておけばいいとは言うものの、ご近所が気になる…」

赤ちゃんの「眠り」について、話をきいて対策してみませんか?

「赤ちゃんの眠り研究所」認定乳幼児睡眠アドバイザーがお話しして、疑問にもお答えします!

講師プロフィール:中西美好

姫路赤十字病院のNICU、GCUなどで助産師として10年勤務したのち、和歌山県紀の川市で出張専門助産院「ぽかぽか助産院」を開院。「赤ちゃんの眠り研究所」認定乳幼児睡眠アドバイザー。

ステージイベント

・パフォーマンスショー

・コンサート

時間:11:30~

出演:ミュージック イン 小西~小西匡輔ヴァイオリン教室アンサンブル~

当院で不定期に開催しているボランティアコンサート「さわやかコンサート」に2016年に参加してくださった「ミュージックイン小西」の皆さんが登場!前回は大人のみのアンサンブルでしたが、今回は高校生以下の生徒さんも参加します。

<コメント>

合奏が大好きな、幼稚園児から成人までの門下生たちのヴァイオリンによる合奏です。美しい弦の響きにお耳を傾けて下さい。

<曲目>

  • メヌエット/バッハ
  • カノン/パッヘルベル
  • 美しい日本の歌  など
救急法体験コーナー
  • 12:30~

先日、土俵上で倒れた人に観客の女性が素早く正確な心肺蘇生を行ったニュースが話題になりました。

目の前で人が倒れた時、どうしたらいいのか…女性も男性も関係ありません!

あなたにもできることがあります。ちょっと体験してみませんか?